蛾類学会コラム14 ヤママユ(天蚕)大量飼育での出会い
三田村敏正 私はかつて福島県蚕業試験場というカイコの試験場でヤママユ(天蚕)の大量飼育をしていた。一度に飼育するのは1000~5000頭にもなるので、屋外のパイプハウスでの飼育とはいえやはり大変なのだが、飼育していると面 [… 続きを読む]
2018年10月21日 21:00 カテゴリ:コラム
第75回インセクトフェア、蛾類学会ブース(報告)
10月8日に大手町サンケイプラザで行われた第75回インセクトフェアに蛾類学会もブースを設けました。 学会刊行物であるTINEA、蛾類通信をはじめさまざま話題になった蛾類標本などを展示しました。当日は入会希望の方も含め、多 [… 続きを読む]
2018年10月10日 21:26 カテゴリ:学会からのお知らせ
2018年秋の例会(報告)
2018年、秋の例会9月29日に国立科学博物館附属目黒自然教育園(2階会議室)にて行われた。 特別講演は神保宇嗣氏による「国立科学博物館附属自然教育園の蛾類調査」では現在進行形である目黒自然教育園内の調査の話題が提供され [… 続きを読む]
2018年10月04日 21:36 カテゴリ:学会からのお知らせ
2018年秋の例会(案内)
秋の例会を下記の要領で開催予定です。会員外でも参加可能です。ご興味のある方はふるってご参加ください。 日 時 :2018年9月29日 (土) 13:00 〜 16:30 (12:00開場) 会 場 :国立科学博物館・附属 [… 続きを読む]
2018年09月19日 17:25 カテゴリ:学会からのお知らせ
蛾類学会コラム13 朝霧高原調査報告2018
阪本優介 キシダムラサキヨトウSideridis incommoda(アサギリヨトウ)は1888年にウスリーから記載された蛾で、1989年に岸田泰則氏と矢崎克己氏によって、日本で初めて静岡県の朝霧高原にて採集された(蝶と [… 続きを読む]
2018年09月16日 21:00 カテゴリ:コラム
Last update: 16 Sep, 2018