日本蛾類学会 秋の例会のご案内 【2025_09_20】
日本蛾類学会秋の例会」は,以下の日程・要領により,東京大学(本郷キャンパス)で対面開催いたします.学会員外の方も参加可能ですので,奮ってご参加いただきますよう宜しくお願いいたします.また,講演後には懇親会を予定しております.なお,今年は日本蛾類学会の単独開催となります.
日 時
2025年9月20日(土) 13:00-17:30(受付開始・開場 12:00)
場 所
【特別講演・一般講演】
東京大学 本郷キャンパス 理学部2号館 4階大講堂
(東京都文京区本郷 7-3-1)
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_02_j.html
参加費:1000円(高校生以下無料)
【懇親会】
※申し込みは既に締め切らせていただいております.
会場:銀杏・メトロ食堂(東京大学本郷キャンパス内「法文2号館地下1階」)
会費:一般:5,000円
学生(大学院生含む)3,000円
定員60名程度
【注1】当日,会場受付にて例会参加費,懇親会費を現金でお支払い下さい.学生の方は学生証を持参のうえ提示をお願いします.受付混雑緩和のため,お釣りのないようご協力をお願いいたします.
【注2】18歳未満の懇親会参加は,事前に保護者と相談して了解を得てください.小中学生は保護者同伴での参加をお願いいたします.
【特別講演】
日本蛾類学会自然保護委員会による小笠原調査報告および小笠原の自然環境に関して
~小笠原調査メンバーによる小笠原の自然環境の現状報告~
【一般講演】※申込順です.実際の発表順とは異なります.
四方圭一郎*・田下昌志
「八ヶ岳の高山蛾」
枝恵太郎*・岸田泰則・小林真大・佐々木詩恩
「2025年7月韓国訪問記」
堀江清史
「中国のサツマニシキ-Erasmia sangaica を考える-」
矢崎 英盛*・ 籾山 直子・ 塙 彩・ 竹内 秀夫・ 八重樫 紀子・竹内 里夏
「昆虫観察会におけるライトトラップの活用〜多人数で観察するための新しい試み〜」
荒井 周*・齋藤惣平・角平龍紀・淺井英毅
「東京農業大学厚木キャンパスにおける定点ライトトラップで採集された長距離移動性の蛾類とその定着性について」
※ *は講演者を表します.
一般講演募集
講演時間:20分程度
募集締切:9月10日をもって締め切らせていただきました.
講演者にはA4サイズ1枚程度の講演要旨を作成,提出していただきます.要旨締切は9月15日(月)となります.
申込先および問合せ全般
日本蛾類学会例会担当:野中俊文
reikai@moth.jp
〒340-0022 埼玉県草加市瀬崎2-15-5
Last update: 13 Sep, 2025